関口節分ブログ(一之江店ブログ)

鬼は~外 福は~内
今日は節分の日ですね。
IMG_0131
皆さんは節分の由来はしっていますか?
何故豆をまくのか?
節分とは、季節の変わり目を意味します。

昔は、『せち分かれ』と言って立春、立夏、立秋、立冬の、
季節の始まりの日の前日を節分と言いました。

しかし、現在では、冬から春になる立春の前日の、
2月3日だけが節分として残りました。

また、立春は1年の始まりと考えられていて、
立春の一日前の節分は大晦日にあたります。

悪いものを追い出して、素晴らしい春を迎える為に、
春の節分だけが行事として残ったと言われています。
昔から米や豆には、邪気を払う力があると言われています。
豆の持つ邪気払いの力で、鬼を追い払うために、
豆をまくようになった。(諸説あり)
だそうです
そんな1日でした。バーイ( ゚Д゚)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Category カテゴリー

Calendar カレンダー

    2025年5月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031

Archive アーカイブ

サロン情報